【意外と難しい!?第5問の詳細と対策!!】長文問題対策編②

 

長文問題対策編っていう言葉の響きが

映画のタイトルである「〜編」に似て

いてかっこいいなとふと思いました。

 

はい、どうも。

こんにちは。そーしです。

 

前回の第1弾どうでしたか?

 

自分にとってイメージしやすいものに

なりましたか?

 

続きまして、第2弾は

第5問の詳細と対策について説明します。

 

長文が苦手な受験生、特に必見です!!

 

f:id:Sossy1109:20190620074420j:image

 

第5問は読み取り型の読解問題

であり、設問は全部で5問の配点は

1問当たり6点で合計で30点あります。

 

2016年以降はどのような登場人物がいて、

どのような状況の話なのかを読み取る

物語文が出題されています。

 

f:id:Sossy1109:20190620081005j:image

 

しかし、

2016年の直前では2人の話や

メールなど各々の文から答える問題と、

両方の文から判断する、

 

2つの異なる視点から

表現された文

がよく出題されてました。

 

第5問は形式が変わることで慌てがち

ですが、時間切れにならないよう

 

普段の学習から時間をはかりながら

取り組みましょう。

 

これは繰り返しいいますが、

センター試験はとにかく

時間との戦いですので。

 

それでは、

どのように対策すべきかですが、

 

① 第一段落を読んで概要を把握しましょう。

 

これは、ほどんどの設問に共通しますが、

第5問は物語ですので第一段落を読んだ

からといって、全体の内容が分かること

はありませんよね。

 

これが他の設問との一番の違いです。

 

② 設問と本文を交互に見ながら該当箇所

を探していきましょう!

 

これは前にも言ったように設問を先に読み、

状況を頭に思い浮かべながら、何が問われて

いるのかを把握する解き方です。

 

ただ、物語文では文章の筋道をたどり

ながら全体に目を通すことが必要になります。

 

なぜ、そのようなものが

必要なのか

 

大胆な読み飛ばしををすることで

途中でどこを読んでいたのか

分からなくなるからです。

 

f:id:Sossy1109:20190620074638j:image

 

その為、

「この話はこんな内容で

ことを言っているんだな」

大雑把に内容をとらえて読み進めましょう。

 

また、

問2でこう答えたので、

問3はこうなるだろうといった

 

前の設問の自分の答えが

次の設問のヒントになる

ことがあります。

 

設問の後半は物語全般の内容が問う

ような問題が出題されます。

 

つまり、出題された物語の主題

設問に問われますが、これは話の

内容を把握していると解けるはずです。

 

これらを踏まえた上で第4問同様に、

全体目標解答時間:「15分」

で解けるよう練習をしましょう。

 

第5問は文章がとても多くて

 「第4問以上に難しい。」

 

呪文のようで気持ち悪い。」

と思う人もいるのではないかと思います。

 

そのような先入観を持っている人は

英語をまず捨てましょう!

 

f:id:Sossy1109:20190620074820j:image

 

解説を見て日本語訳の状態で長文問題を

解いてみてください。

 

 「何言ってるんだこいつ」

と思うかもしれませんが、

 

あなたは気付くでしょう。

 

文章の内容がそれほど

難しくないということに。

 

f:id:Sossy1109:20190620080709j:image

 

第5問の文章の内容は正直にいうと、

中学の国語レベル

高校生なら簡単に解けるのです。

 

それでは何が長文を

難しくさせているのでしょう?

 

自分は塾講師だった時、生徒からこんな

声を聞きました。

 

「集中力が切れてしまい、読むことに

苦労する」

 

「どこに手がかりが書かれているのか

わからない。」

 

つまり、長文問題は

 

時間の経過が集中力を低下させる為、

根拠のとなる該当箇所を探すのが難しく

受験生が苦手意識を持つ

のだと感じています。

 

第5問は、

600~700語程度

の英文を読む為、

 

時間が経つにつれて、

長文問題は厄介なもの

になってきます。

 

その為、対策として、

第5問だけで集中力を使い果たす

ことが無いよう

 

時間をしっかりと測り、

その限られた時間で解く

ようにしましょう!

 

そこで、長文を読んでいるときに、

「ここ設問で問われている

部分かな?」

と思ったら迷わず線を引きましょう。

 

後から読み直す時に、

どのような根拠で選んだのか、

どこにあったか迷わずに済み、

 

その文が他の設問を解く際に

必要な手がかりだったりします。

 

これは

長文を解くための戦略の1つ

なのでぜひ実践してください!

 

苦手意識を持ったまま、本番やさしい

問題になるという期待だけを頼りにする

という博打打ちな状態で挑みたく

ありませんよね。

 

f:id:Sossy1109:20190620080527j:image

 

早めに対策をすればするほど、

問題に慣れ、満点を取れる確率が

上がり、

 

長文で高得点を取ることは

合格のアドバンテージ

になります!

 

さあ、今すぐ、このブログを読んで

第5問の対策を始めましょう!