【灯台下暗し!?もっと早く気づいていれば良かった!!】複数の意味を持つthatについて②

 

皆さんは

"灯台下暗し"

という言葉を知っていますか?

 

f:id:Sossy1109:20190806101124j:plain

 

意味としては、

"真下が暗いように、身近なことが

かえって気づきにくいことのたとえ"

であり、

 

人間はしっかり見ているように見えて、

実は見ていないことが多い。

 

そのような時に使われる言葉です。

 

しかし、自分は"灯台下暗し"という

言葉を最近まで"東大元暮らし"

と認識していたのです。

 

"元東大生が頭を使って生活していた"

ことからそのような言葉が生まれたのだと

思っていました。

 

このようなことが起こってから、

常識を知っておかないと恥ずかしい目を

見ると思った瞬間でした。

 

まさに、自分も灯台下暗しですね。

 

はい、どうも。

こんにちは、そーしです^_^

 

さあ、前回の続きといきましょう!

 

もし、

前回の内容を読んでいない方は

1つ前の記事から読むと、

この内容が理解しやすくなりますよ。

 

今回は

 

接続詞としての役割

関係代名詞としての役割

 

の2つです。

 

実はこの2つの役割は

センター試験英文で

地味に使われている

ことが多いです

 

皆さんは気がつかないまま読んでいたり

するのではないでしょうか?

 

f:id:Sossy1109:20190806102930j:plain

 

つまり、今回の役割に慣れるようになると、

長文を読むことが少しでも苦にはならなく

なります。

 

しかし、前回だけの役割だけを

理解している人だと何も変わりません。

 

長文問題で得点を稼ぎたい人は

こちらの記事を読むべきです。

 

☆ 接続詞としての役割


「接続詞」というのは、

"2つ以上の言葉やをつなぐための言葉"です。

 

f:id:Sossy1109:20190806104432j:plain


実は英語の”that”というのは、

その使い方もできるのです。

 

例えば「私は○○だと思う」とか

「彼は○○だと知っている」のような

 

☆ I think that S V

☆ I know that S V

 

などが挙げられます。

 

☆ I didn’t know that she likes a grasshopper.

  (私は彼女がバッタが好きだという

  ことを知らなかった。)

 

「私は知らなかった」と先に言ってから、

「彼女がバッタっ好きだということ」

を言っています。

 

そして、

その2つを”that”でつないでいますね。

 

つまり、"that"の後ろにくるものはら

その動作をした内容を表しており、

 

それを英文でつなげる役割を

果たしているのです。

 

f:id:Sossy1109:20190806103203j:plain

 

以下は、このパターンでよく使われる

動詞の一部です。

 

・think(思う)

・feel(感じる)

・hope(希望する)

・believe(信じる)

・say(言う)

・admit(認める)

・explain(説明する)

 

☆ 主語 + be動詞 + 形容詞のあと

 

こちらは

「主語」+「be動詞」+「形容詞」

で感情などを表した後で、

どんなことに対する感情なのかを

説明する使い方です。

 

☆ I’m afraid that he is a werewolf.
    (私は、彼は人狼であることを

    心配している。)

 

“I’m afraid”で「心配している」

先に様子を表し、

 

「じゃあ、なぜそんな様子

になったのか」というのを

 

”he is a werewolf”で

説明しています。

 

やはりこの2つをつなぐために

”that”が使われています。

 

そして、

共通して言えることは、

thatの後には必ず、

 

主語 + 動詞で始まる

ということです。

 

f:id:Sossy1109:20190806140337j:plain
 

また、ここまで紹介してきた

「接続詞」の役割を持つ”that”ですが、

省略して使うことも可能なのです!

 

上で紹介した例文は、

それぞれ以下のようにも言えます。

 

☆ I didn’t know she likes a grasshopper.

☆ I’m afraid he can’t come tomorrow.

 

内容自体は変わりませんが、

“that”を使うとより丁寧で読みやすい

英文になります。

 

センター試験では

"that"が省略されたり、

されなかったりするので、

 

動詞、形容詞の後ろが

主語 + 動詞で始まり、

"that"が省略されている場合、

 

代名詞としての役割

と思って良いです。

 

 

☆関係代名詞としての役割

 

「関係代名詞」とは、

"直前に出てきた人や物などについて、

付け足して説明するための言葉"です。

 

f:id:Sossy1109:20190806104338j:plain

 

いろいろな種類や使い分けがありますが、

この「関係代名詞」としての”that”は「人」

または「物や動物」について使うことができます。

 

「人に対して使う”who”

「物や動物に対して使う”which”

それぞれの代わりに使われます。

 

まずは、

関係代名詞が主格の場合になりますが、

 

形は"〇〇+”that”+動詞"

なります。

 

主格"that"を利用した例文を見てみましょう!

  

☆ She has a boyfriend that lives in the Thailand 

 (彼女にはタイに住んでる彼氏がいる。)

 

「彼女に彼氏がいる」と言うことを

言った後に、”that”をつけることで、

その彼氏の詳細についての説明」になり、

「タイに住んでいる」という説明を入れます。

 

“that”の前の”boyfriend”と後の”lives”が

主語+動詞の関係になっています。

 

☆ I use a computer that was made in Japan.
 (私は日本で作られたコンピュータを

     使っています。)

 

“that”の前が、物である”a computer”に

なっているだけで、

使い方は人について情報を加える

ときと一緒です。

 

ここも”that”の前後にある

“computer”と”was”が

"主語+動詞"の関係に

なっていますよね。

 

 

続きまして、

関係代名詞の目的格での場合の使い方です。

 

誰かについて紹介した後で、

「また別の人がその人に○○してる」

 

または何かについて紹介した後で

「誰かや何かがそれに○○してる」

と説明する使い方です。

 

"〇〇+”that”+△△+動詞"

となり、△△には〇〇とは別の人が入ります。

 

では、

目的格"that"を使った例文を見てみましょう!

 

☆ That man is our boss that everyone loves.
    (あの男性はみんなが愛している私たちの

     上司だよ。)

 

“boss”の後に”that”をつけて説明する

合図をして、

“everyone loves”という"主語+動詞"

となる表現を続けています。

 

“boss”が「みんなが愛している対象」

となっているんですね。

 

また、次の例文も見てみましょう!

 

☆ He lives the house that he bought

     ten years ago.
 (彼は10年前に買った家に住んでいる。)

 

“that”で「家について説明する」という

合図をして、「彼が10年前に買った」

という情報を加えています。

 

“the house”が”he bought”の「対象」ですね。

 

ちなみに

目的格として関係代名詞を使う場合、

”that”は省略が可能です。

 

☆ That man is our boss everyone loves.

☆ He lives the house he bought ten years ago.

 

 

さて、ここまでは

「関係代名詞」の”that”が、

”who”または”which”の代わり、

 

として「人や物、動物」に対して

使われる例を見てきました。

 

ここからは、「関係代名詞」の”that”に

見られる特別な傾向についてです。

 

“who”や”which”の代わりとしてではなく

”that”しか使えないという場合が

いくつかあります。

 

説明したい「人や物・動物」が具体的に

示されている場合、

 

つまり”the only””the first”など、

または最上級である「人や物、動物」を

説明する場合です。

 

☆ Judy was the only student that 

     had lived abroad.
 (ジュディは海外に住んだことがある

     唯一の生徒だった。)

 

具体的に”the”で示された〇〇”that”の

後の「動詞」が

"主語+動詞"の関係になります。

 

“the only”という具体的に限定する表現が

使われているので、”that”しか使えません。

 

 続きまして、以下の英文を見て下さい!

 

☆ This is the most interesting movie that

  I’ve ever watched.

    (これは今まで見た中で1番面白い

     映画です。)

 

“the most interesting”という

英語の最上級の形が使われていますね。

 

今回も"the"で示されてることから

使うのは”that”です。

 

f:id:Sossy1109:20190806142941p:plain


 

この使い方でも”that”は省略することが

できますよ。

 

☆ This is the most interesting movie 

     I’ve ever watched.

 

そのようなことから

「thatはあれはという意味だから覚えやすい。」

 

というイメージから

 

「どうしてこんなところに

thatが出てくるのか意味わからん。」

 

というイメージになってしまった人、

 

まあ、"that"には色々な役割があるって

ことです!

 

f:id:Sossy1109:20190806104816p:plain

 

それでは、前回の冒頭で取り上げた

 

He says that that "that"

that that boy said is wrong.

 

この英文の訳がどうなるのか解説も含め

説明しますね。

 

 

まず、"that"を色で分けるとこのように

なります。

 

He says that that "that" that

that boy said is wrong.

 

that → 接続詞の役割

that → あの

that → that

that → 関係代名詞の役割

 

という意味であることから、

順番に読んでいくと、

 

"彼は言う。あの男の子が

言ったあのthatは間違えて

いると。"

 

という意味になるのです!

 

 

因みに、宣伝ですが

今、センター英語で伸び悩む受験生を

対象に

 

センター英語の受験メソッド

を限定15名に無料配布

しています!!

 

残り3名と少なくなっています!!

 

また、

第2回無料プレゼント

配布することが決まりました!!

 

第1回と比べて異なる内容

となっております!!

 

こちらも

限定15名に無料配布

する予定です!

 

第2回だけ欲しい人、

第1回、第2回の両方欲しい人

 

事前に予約することもできますので

興味のある方はこちらから!!

 

👇 👇 👇 👇 👇 👇 👇 👇

 

sossy1109.hatenablog.com